(4)リサイクル料金の特預金転化中止申請
- 長期間車検を受けていない自動車のリサイクル料金の扱いについて
- 継続使用通知書
- 期限日以後も20年時効に該当する自動車の継続使用を希望する方は、所定の通知書にご記入のうえ、提出していただくことで特預金への転化を取りやめます。
- よくあるご質問
自動車リサイクルシステムへの事業者登録を行うには、事前に自治体(都道府県知事または
保健所設置市の市長)の登録・許可を受けていただく必要があります
(中古車輸出業者および並行輸入業者を除く)。
登録・許可の申請については、各自治体にお問合せください。
自治体のお問合せ先は、こちらをご覧ください。
【送付先】
〒105-8691
東京都芝郵便局 私書箱第8号
公益財団法人自動車リサイクル促進センター
業者登録グループ
申込書は、郵送のみ受付となりますので、宅配便は、ご利用できません。
1)引取工程の登録(A-2)
はじめて引取工程を申し込む場合、または、口座情報を変更する場合は、
お近くのゆうちょ銀行窓口で「自動払込利用申込書」を入手し、
必要事項を記入のうえ、ゆうちょ銀行窓口に提出してください。
2)フロン類回収工程の登録(B-2)
3)解体工程の登録(C-2)
4)破砕工程の登録(D-2)
5)並行輸入業者の登録(E-2)
6)中古車輸出業者の登録(F-2)
申込書をデスクトップに保存した後、AcrobatReaderで開くと文字が入力できます。
ID・パスワードを紛失した場合等、「システム登録完了通知書」の再発行をご希望の場合
申込書をデスクトップに保存した後、AcrobatReaderで開くと文字が入力できます。
引取時の「料金設定依頼書」を改訂し、あらたに「EXCEL形式」を追加しました。
なお、依頼書に記載確認チェック欄を設けましたので、送信前に記載洩れ等の確認にご活用ください。
申請書をデスクトップに保存した後、AcrobatReaderで開くと文字が入力できます。